黒石よされ ご存じですか?
岐阜の郡上踊り、徳島の阿波踊りと並ぶ、青森黒石よされは、民謡に踊りがついています。青森の黒石よされだけは、「えっちゃほ~えっちゃほ~ほっほっほっ それ!」というように、掛け声が唯一入っている民謡踊りです。
毎年11月に開催される東京上野公園での「青森人の祭典」でも、参加者も飛び入りで、よされを踊ります。ぜひみなさんも覚えて、踊ってみてはいかがでしょうか。
岐阜の郡上踊り、徳島の阿波踊りと並ぶ、青森黒石よされは、民謡に踊りがついています。青森の黒石よされだけは、「えっちゃほ~えっちゃほ~ほっほっほっ それ!」というように、掛け声が唯一入っている民謡踊りです。
毎年11月に開催される東京上野公園での「青森人の祭典」でも、参加者も飛び入りで、よされを踊ります。ぜひみなさんも覚えて、踊ってみてはいかがでしょうか。
天皇杯第30回都道府県対抗男子駅伝競走大会が1月19日開催されます。
まずは、30回の長きにわたり、この大会が運営されてきたこと、そして青森県を含めすべての都道府県のランナーが、ふるさとに思いを馳せ、襷をつないできたことに心より敬意を表します。
さて、広島青森県人会は、この駅伝大会の青森県チーム応援をメイン行事に、1999年12月に設立。昨年25周年を迎えました。
平和公園の駅伝ふるさと広場では、りんご(4玉)500円、大間とろろこんぶ250円と、青森の産品を青森県PRの思いとともに、県人会が販売します。
年末年始大雪豪雪となった青森県津軽地方にも思いをいたしながら、けっぱれふるさとランナー!!
本年は、広島青森県人会創立25周年を迎えます。毎年1月に広島で開催される、天皇杯都道府県対抗男子駅伝競走大会の応援活動、青森PR活動を中心に1999年(平成11年)に産声をあげました。
青森県をふるさとにもつ、あるいはゆかりのある県人会会員が、ふるさと青森に思いを寄せながら、青森県物産PRを行う中で、広島からふるさとを発信する機会をいただいてきました。
青森と広島のゆかりで言えば、呉の海上自衛隊は、青森県大湊とも大きなつながりがあります。棟方志功は、熊野町の絵筆をこよなく愛し、西条の白牡丹の酒ラベルも作っていたり、、、。
これからも広島と青森をつながく、青森県人会。小さいサイズ感ですが、津軽南部下北の良さを会員一丸となって発信してまいります。
10月12日(土)に県人会25周年を寿ぎ、県人会周年記念行事を行います。
青森県は、全国屈指の温泉県。風呂が好きな人は、車の中に、銭湯グッズが入っているのも普通ですね。そんな青森県では、Baby in CAR ならぬ、風呂道具 in CARステッカーがあるようです。青森県職員が考案したようですよ。ぜひ、みなさんも入手されてみては?!!
最近は、サウナで整うのもブームですよね!!
3月末をもって、棟方志功記念館が惜しまれながら閉館した。7月には、県立美術館内に資料を移設し、関連資料が常設展示されるとのこと。
ねぶたが大好き、青森の版画画 棟方志功。広島との縁もあり、熊野町の仿古堂で絵筆を購入し、やりとりがあった。東広島の西条酒蔵通り白牡丹の酒瓶には、棟方の絵柄が採用されているものがある。
広島青森県人会も熊野町の仿古堂、西条の白牡丹酒造をいずれも見学させてもらっている。
棟方志功記念館、今までありがとうございました。
令和6年1月1日、石川県能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。ニューイヤー駅伝が開催され、箱根駅伝が行われるといった新年のあたたかな午後が、一変しました。津波、液状化、建物倒壊等いろいろな事象が発生しています。みなさまご安全に。
甲子園も19日、いよいよ準々決勝となりました。
青森をはじめ、宮城(仙台育英)、岩手(花巻東)と東北勢が3校の準々決勝に残っているのは大会史上初だそうです。
さあ、2023年の夏も、いよいよ終盤。今年は青森ねぶたも、弘前ねぷたも、五所川原の立佞武多も、八戸の三社大祭もフルスペックで、コロナ禍前に戻りました。
私たち広島青森県人会も、八戸学院光星の活躍を祈っています!!
頑張りんさいよ~ 広陵の分まで。そして、ケッパレ青森代表 光星!!!!
NHKおはよう日本の副島アナウンサー、青森のご出身です。高校生時代には、センバツ
高校野球大会の大会アナウンスも担当されていたんですよ。NHK山口局には、櫻井アナ
ウンサー、入局2年目ご活躍ですね。
そして、大阪のよみうりテレビの虎谷アナウンサーも青森のご出身です!!
よみうりテレビの動画チャンネルに、大阪梅田にある、青森のアンテナショップを
訪問され、津軽弁でPRをしていただいております。ぜひみなさんも、大阪に行かれた時は
堂島地下にある、アンテナショップに行ってみてください。
源たれや、日本酒、りんごジュースなど、青森商品いっぱいあるはんで!!
5月3日、4日と博多どんたくが開催されました。例年、広島では3日4日5日とフラワーフェスティバルが開催されているため、なかなか行く機会がなかったのですが、今年はG7広島サミット開催の関係で、6月にフラワーが移動。そこで、博多どんたくに行ってきました。
当日のパレードアーカイブです。
第62回 博多どんたく港まつり 広場パレード ライブ配信 呉服町拠点 - YouTube (1時間33分あたりから)
第62回 博多どんたく港まつり 広場パレード ライブ配信 天神拠点 - YouTube (1時間55分あたりから)
九州山口青森県人会では、毎年ねぶた衣装で、らっせ~ら~ らっせ~ら~と、秋田なまはげ、岩手じぇじぇじぇの海女隊のみなさんとともに、パレードに参加されているそうです。広島青森県人会を代表して、参加してきました。
昨年の夏、青森ねぶたを34年ぶりに見たあの感動が脳裏に焼き付いています。そして、いよいよ出陣。博多の街中を、私たちをはじめ、多くのパレード隊が練り歩いていました。
青森県福岡情報センターの所長さん、事務局の方、九州青森県人会会長、事務局長をはじめ多くの方々にお世話になりました。このご縁をぜひ、これからも続けて、つないでいきましょう。